sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
トヨタ自動車は、世界で初めて市販する燃料電池車「ミライ」の発売日を12月15日にする方向で調整に入った。これまで発売時期
を「2014年度中」としていたが、生産のめどが立ち、年内に間に合わせる。
トヨタ関係者によると、当初の販売先は官公庁が中心だが、販売店を通じて一般向けにも売る。一般向けの販売は当初は年245
台を計画。価格は700万円程度とするが、政府が検討している補助金分を差し引いた実質的な購入者の負担は、500万円程度になる見通しだ。
燃料電池車は、空気中の酸素と燃料の水素を反応させてつくった電気でモーターを回して走る。走行中に二酸化炭素が出ないのが特徴だ
。「究極のエコカー」と言われる車を世界のメーカーに先駆けて発売し、次世代自動車の開発でリードしたい考えだ。(大日向寛文)
http://www.asahi.com/articles/ASGBJ63D1GBJOIPE01R.html
トヨタ、燃料電池車12月発売 購入希望1000台に
トヨタ自動車は水素を動力源とする燃料電池車(FCV)を12月に発売する。発売時期を「2014年度内」としていたが、
生産準備が整ったことから世界に先駆け市販する。年間生産台数は約700台の計画だが、購入希望台数が1千台近くにのぼっているもよう。
トヨタは水素充填インフラの整備状況をにらみつつ増産を検討する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ1503U_V11C14A0TJ2000/
トヨタ自動車は、世界で初めて市販する燃料電池車「ミライ」の発売日を12月15日にする方向で調整に入った。これまで発売時期
を「2014年度中」としていたが、生産のめどが立ち、年内に間に合わせる。
トヨタ関係者によると、当初の販売先は官公庁が中心だが、販売店を通じて一般向けにも売る。一般向けの販売は当初は年245
台を計画。価格は700万円程度とするが、政府が検討している補助金分を差し引いた実質的な購入者の負担は、500万円程度になる見通しだ。
燃料電池車は、空気中の酸素と燃料の水素を反応させてつくった電気でモーターを回して走る。走行中に二酸化炭素が出ないのが特徴だ
。「究極のエコカー」と言われる車を世界のメーカーに先駆けて発売し、次世代自動車の開発でリードしたい考えだ。(大日向寛文)
http://www.asahi.com/articles/ASGBJ63D1GBJOIPE01R.html
トヨタ、燃料電池車12月発売 購入希望1000台に
トヨタ自動車は水素を動力源とする燃料電池車(FCV)を12月に発売する。発売時期を「2014年度内」としていたが、
生産準備が整ったことから世界に先駆け市販する。年間生産台数は約700台の計画だが、購入希望台数が1千台近くにのぼっているもよう。
トヨタは水素充填インフラの整備状況をにらみつつ増産を検討する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ1503U_V11C14A0TJ2000/
|
2: トラースキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 11:38:26.28 ID:2B/hPvqE0.net
白目がないのんけ?
3: マシンガンチョップ(長野県)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 11:38:30.70 ID:FtkIBS100.net
ミイラ
8: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 11:43:59.67 ID:F0rVkcTl0.net
500万なら高級車買いますわ
15: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 11:49:55.63 ID:OXj/LWlk0.net
>>8
多分、500万で買える車を「高級車」と思ってないような人が
ターゲットなんだと思うよ
駐車場にも困ってなくて、500万位なら洒落で買ってもいいかなと
思う人向けなんだと思うぞ
ハイブリッド車でもまだまだ高いのに、俺みたいな底辺が乗れる位の
クラスになるのはいつだろうなぁ?息子か将来の孫の世代か?
多分、500万で買える車を「高級車」と思ってないような人が
ターゲットなんだと思うよ
駐車場にも困ってなくて、500万位なら洒落で買ってもいいかなと
思う人向けなんだと思うぞ
ハイブリッド車でもまだまだ高いのに、俺みたいな底辺が乗れる位の
クラスになるのはいつだろうなぁ?息子か将来の孫の世代か?
18: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 11:51:48.91 ID:F0rVkcTl0.net
>>15
その前にそんな高価な車が普及するかどうかすら疑問だけどね。
その前にそんな高価な車が普及するかどうかすら疑問だけどね。
43: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 12:23:32.52 ID:XAax3d7o0.net
>>18
高価?
クルーガーの燃料電池車が数年前に1億五千万してたことを
考えたら恐るべきスピードでコスト削減と量産効果が出てる。
今回のはまさに社会実験、先行量産だろうからこれで取れたデータと
水素インフラの充実を図れれば、一足飛びにコストダウンと普及の
サイクルに入る可能性は出てきた。
新しい動力が一般化するときにはいつもこんなだよ。
高価?
クルーガーの燃料電池車が数年前に1億五千万してたことを
考えたら恐るべきスピードでコスト削減と量産効果が出てる。
今回のはまさに社会実験、先行量産だろうからこれで取れたデータと
水素インフラの充実を図れれば、一足飛びにコストダウンと普及の
サイクルに入る可能性は出てきた。
新しい動力が一般化するときにはいつもこんなだよ。
52: メンマ(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 12:48:42.26 ID:SxRa4Vao0.net
>>43
数年前は国産メーカーも試作機は1台1億以上かかってるって言ってたな
触媒が高いらしいが、よく1000万切ったなという感じ
数年前は国産メーカーも試作機は1台1億以上かかってるって言ってたな
触媒が高いらしいが、よく1000万切ったなという感じ
67: ヒップアタック(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 13:33:23.26 ID:4QfSzxXq0.net
>>43
まだ販売もしてないのに量産効果ってなんだよw
コストダウンが急激に進んでいるのは確かだが、一足飛びに普及なんて有り得ない。
まぁ雑誌か何かの受け売りなんだろうが、車両価格が半分以下でインフラ整備も遥かに容易な電気自動車の現状を見て言え。
まだ販売もしてないのに量産効果ってなんだよw
コストダウンが急激に進んでいるのは確かだが、一足飛びに普及なんて有り得ない。
まぁ雑誌か何かの受け売りなんだろうが、車両価格が半分以下でインフラ整備も遥かに容易な電気自動車の現状を見て言え。
106: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:40:50.85 ID:XAax3d7o0.net
>>67
一足飛びの普及という言葉をどれだけ拡大解釈してるのか知らないが、
俺がつかった意味はあんたが思ってるよりかなり少ないはずだよw
水素ステーションの数にしてもなw
それでも、研究のためのデータは今までの何十倍何百倍集まる。
あと、この手のことが書かれてる本なんて読んだことがないのに、
どうやって受け売り言うんだよw
一足飛びの普及という言葉をどれだけ拡大解釈してるのか知らないが、
俺がつかった意味はあんたが思ってるよりかなり少ないはずだよw
水素ステーションの数にしてもなw
それでも、研究のためのデータは今までの何十倍何百倍集まる。
あと、この手のことが書かれてる本なんて読んだことがないのに、
どうやって受け売り言うんだよw
51: イス攻撃(芋)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 12:43:44.60 ID:tfOVeFnj0.net BE:357092553-PLT(12000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
>>15
ぜんぜん見当違いだな。現時点ではそもそも個人向けではない
>>15
ぜんぜん見当違いだな。現時点ではそもそも個人向けではない
9: リバースネックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 11:45:09.39 ID:EJ0uOVqR0.net
1兆円以上利益がある企業の商品に国が補助金など出すな
94: ミドルキック(関東・東海)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 15:13:05.78 ID:xpHU0cZ3O.net
>>9
普及と購入者のためだろ
普及と購入者のためだろ
14: ラ ケブラーダ(岩手県)@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 11:48:18.43 ID:/ezDbkEX0.net
自分が金持ちなら買うね
一番乗りでドヤ顔したい
そういう意味で価値は十分にある
一番乗りでドヤ顔したい
そういう意味で価値は十分にある
引用元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1414118275/
1000: 以下、名無しにかわりまして管理人がお送りします 2013/**/** **:**:** ID:HUNTER×HUNTER
|

注目の人気記事
|